笹子雁ヶ腹摺山

また息子達と登って来ました。
今回は、我が家のすぐ近く! 笹子雁ヶ腹摺山です。
”出発”
スタート地点の ”矢立の杉” 近くまで車で送ってもらいました。
”矢立の杉”
後ろの巨木が ”矢立の杉” 神々しい!
昔、旅人達が甲州街道最大の難所 ”笹子峠” を無事越せるようこの木に矢を放ったコトからその名がついた。
1000年以上もこの場所で力強く生きている!
となると? あの武田信玄もここで戦の無事を祈願して矢を放った!のかな?
”旧甲州街道
この獣道が? 旧甲州街道です!
昔の人達は、この道を歩いて甲府へ!!!
しかも草鞋(わらじ)気が遠くなります。
”笹子隧道”
トンネル脇に登山道があり、いよいよ山頂を目指します。
”ロープ場”
かなりの急勾配!
危険地点にはロープが!
”山頂”
”笹子雁ヶ腹摺山”
大月市(笹子町)と大和村に跨る標高1358Mの山。
山梨百名山の一つ。
渡り鳥の雁がその腹を摺るように尾根を飛んで行く事からその名がついた。
”クワガタGet!”
山頂でランチを食べているとクワガタが飛んで来ました!
”歯が抜けた!”
そして、音くんがメロンパンにかぶりつくと?
初めて歯が抜けた!
下の歯だったので山頂にそっと置いてきました。
きっといいことあるぞ!
”ゴール”
到着地点の ”追分”
帰りは尾根を下ってきました。 かなりの急勾配で足がガクガク!
計4時間55分のコースでした。

次回はどの山???